SUGARSPOT

Androidアプリ、WEBサービス開発の SUGARSPOT  |Androidブログ「Androidのことなんだけど」もやってます

2013年12月16日月曜日

「新撰組顛末記」を読み終わった

先日、参加した「幕末のみ会」と同じ日に購入した「新撰組顛末記」(著 永倉新八)をようやく読み終えました

この本はBOOKOFFで見かけて一度は購入しようと手にとったのですが、出来れば電子書籍が良いのでAmazonで検索したところKindle版があったのですぐに購入しました





永倉新八は新撰組の隊士で二番隊組長を務めた幹部で、大正4年まで生き、晩年になって本を出しています
今回読んだ「新撰組顛末記」は記者の取材に応じた内容が本になったものですが、「浪士文久報国記事」という本も書いています

「浪士文久報国記事」は永倉新八の日記を本にしたものだそうです
まだ読んだ事がないのですが残念ながらKindle版がありません。でも、Google Playで見つけたので、今度読んでみたいと思います

さて、話しを戻してこの本「新撰組顛末記」ですが、新撰組の内部事情や人間関係など実際に新撰組にいた人だから伝えられる内容で、とても興味深く・楽しく読むことができました

特に、池田屋事件の話しは興味深かったですね
なんぜ、池田屋に突入したのは近藤勇・沖田総司・藤堂平助そして永倉新八の4人だけ、実際に戦いに加わった人が書いたものなのでどきどきしながら読みました

あまり期待はしていなかったのですが、読んでよかったです
幕末が好きな方は、ぜひ一度読んでみてください



ちなみ永倉新八はこんな人だったようですね
明治になってから剣術指導をしていた頃の写真なのでしょうか?



参考:Wikipedia「永倉新八」


WEB TOUCH MEETING #62で少し話しをしてきました

WEB TOUCH MEETING(以下、WTMと略して書きます)は月に1回開催されているWEB周りの話題・技術なんかを広く浅く勉強する会です

※WEB TOUCH MEETINGと全て大文字らしいので、最初はWeb Touch Meetingと書いてたのを変更しました。ながーいこと参加してて、今回はじめてその事実をしった

2013年12月14日(土)に62回目となる勉強会が開催されました

今回は次のような4つのセッションがありました

セッション

  • 安全なウェブサイトの作り方基礎編
  • 進化したZen Coding「Emmet」
    • 井上さん(広島工業大学 学生)
  • 「Monaca」で簡単アプリ開発
  • 「WTM今年1年を振り返って」
    • 藤本さん

感想とか


安全なウェブサイトの作り方基礎編
セキュリティについては非常に重要な話しでしたね。開発者としては当たり前のように注意しておかなければいけない事ばかりですが、なかなかクライアントには理解して貰うのが難しい所でもあります

進化したZen Coding 「Emmet」
Emmetは使えると、開発効率上がりそうですね。
なかなかHTMLを書く機会が少ないので、HTML以外のところで活用できるように調査してみたいと思います

WTM今年1年を振り返って
そして、藤本さんが今年1年のWTMのセッションや登壇者についてサラッと触れる話しをされました。これから100回を目指しますと藤本さんが言われていましたので、ますます人が増えて色々な出会いがあることを期待しています!!


今年は何回か話しをしようと年初に思っていながら、年末の最後まで話しをする機会が持てなかったので、久しぶりにWTMで話しをすることが出来てよかったです。
来年は、もう少し話しができるネタを探して、WTMに限らず色々なところで話しをしていきたいと思っています

フォローアップ

最後に、今回のWTMで話しをした際に使ったスライドを載せておきます



Monacaは、本格的なアプリや大規模案件などで利用したことは無いのですが、触ってみてアプリを作るのが楽しくなる印象でした
スグに作り始められて、スグに動かせるというのがいいですね

ぜひ、触ってみてください


アンケートで質問を頂いた件についての回答です

Q.「Windowsストアアプリも開発できますか?」

A.出来ます。以下のドキュメントを参考にしてみてください
Windows 8アプリのビルド
デバッガー Windows8 向け



以上です

2013年12月12日木曜日

サンタトラッカー

Googleが提供しているアプリの中にsantatrackerなるアプリがあったのでインストールしてみた

ある特定の日が来ると機能が少しずつ解除されていくみたいで、いまの所は幾つかゲームで遊ぶことができるくらいしかない

ただ、かわいい

パソコンからだと以外のURLでアクセスできる
こちらは、少しアプリとは見た目とかできる事が違うようだ
なにができるかは、実際に触って体験して欲しい
http://www.google.com/santatracker/

2013年12月7日土曜日

IT交流勉強会に行ってきました

今日は近畿大学 工学部 情報学科の主催で開催された「IT交流勉強会」に参加&話しをしてきました

今日はなしをしたスライドはページの最後にURLを載せておきます(Google Drive)


参加は、第2部のIT交流勉強会から参加で、第1部は学生に向けてAndroidのアプリ開発入門講座が開催されていたようです


協調学習空間オープンメディアラボ

登壇者 :: 加島先生

現在準備をされているオープンメディアラボの目的などについて話しを聞かせて頂きました
参考として、次のようなサイトを見られたそうです

TeamLAB
http://www.team-lab.com/

Life is tech!
http://life-is-tech.com/

「いずれこんな感じにしてきたい」と言われてました

そのほかに制作・研究しているアプリの紹介がありました

  • テニスの練習用アプリ(サーブで打った球の軌跡を解析して、再生したりできるあぷり)
  • ターン練習アプリ(スキーやバイクのスラロームなど、音に合わせてターンして、その成否をセンサーを使って検知する)



稲妻トークとは

登壇者 :: 徐先生

稲妻トークとはなにか?の話し
キーワードだけ書き留めてたので、それをそのまま載せておきます

しめなわ
稲妻
宮沢賢治

縄=くも
垂れたワラ=あめ
ごへい=かみなり

宮沢賢治の流儀
考える
理解する
創造性を發揮するとはどういうことか

知識を獲得していくための方法
暗記型学習→断片的知識→応用できない


Microsoftのテクノロジーとそこに力を入れる理由

登壇者 :: 西村さん (株式会社システムフレンド)

Microsoftいいよーな話し
詳しくは西村さんがスライドを公開してくれると思うので略

ライトニングトークをしよう

登壇者 :: 火村さん (http://eiel.info/)

火村さんの話しも後でスライドを公開してくれると思うので略

※追記
ブログがアップされたのでリンクはっておきます
近畿大学のIT交流勉強会 2013 に参加してきた

Smart Web Clicker

登壇者 :: 山田さん、谷本さん

スマートフォンで利用できるようにした「クリッカー」とのこと
クリッカーとは?
詳細はWikipediaみるといいと思います

使い方として、

  1. 授業で質問(理解状態などを何択かで表示)
  2. 学生がリモコンで番号を選択して回答する

といった感じで、海外では大人数での授業が多く、学生の理解度を図るのが難しく海外では普及してるようです

WEBサイト制作について

登壇者 :: 服部さん (有限会社ピクト)

WEBサイトの制作会社に就職されたOBの服部さんのWEBサイト制作についての話しでした

IT系企業の社会人一年目から見たいろいろ

登壇者 :: 上藤さん (サンネット)

VB6すごい!の話し・・・かな(ちがう)
学生時代に広く浅く勉強してたら、社会人になってなにかひっかかる=業務に活かせる
といった話し

データセンタ事業者のアプリ開発

登壇者 :: 納城さん

なんでもアプリケーションって言っちゃえばいいじゃない!
という話し(ちがう)
インフラ周りの現況とこれからの話し

Q.情報収集するのに、なにが良いのですか?という質問の回答
A.ガートナーのマジック・クアドラントがいい
http://www.gartner.co.jp/research/methodologies/research_mq.php

スマートフォンの通信を覗いて見よう!

登壇者 :: 高田さん

とにかく体調悪そうだった
メモするのが間に合わなかったので、資料が公開されることを期待
公開されたらそちらを参考に試してみるといいと思います

ここからは飛び入り

Xamarinの紹介

登壇者 :: 池田さん

C#で書くことができるスマホ開発用のツールのついてと実演
AndroidとiOS両方が作れる。ただし、UIはAndroid用とiOS用に作る必要がある
といった製品の紹介

Xamarin

作成されたWindows Phoneアプリの紹介
StreamMessage

OpenStreetMap

登壇者 :: 丸市さん

OpenStreetMapの紹介

学生におすすめする勉強会

登壇者 :: 森下さん(広島工業大学 学生)

学生さんでも気軽に参加できる勉強会を3つほど紹介




発表に使ったスライド

Androidアプリ開発仕事の流れ

※参加者の方以外にはスライドだけでは意味不明と思います・・・


まとめとか感想

学生さんに向かって話しをする機会があるのはいいですね。
もう少し今ナニに興味を持っているのかなど聞けたらよかったです

反省点が2点ほど(もっとあるかもしれないけど)

  • 10分の予定でしたがスライド作ってたら長くなったので、そのまま話しをしてしまいました。もう少し削ればよかったかな。というのが反省点
  • もうひとつ、マシン環境を変えたばかりだったので少し操作にて間取りました。リハーサルしてなかったのも反省点

また次回よろしくお願いします

2013年11月22日金曜日

「なぜ、システム開発は必ずモメるのか?」を読んだ

プロジェクト管理について書かれた書籍


(Amazonへのリンク)

なぜ、システム開発は必ずモメるのか?
を読み終わりました

この本の副題は「49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術」とあるように49個の例を挙げてシステム開発の「あるある」とそれに対する「予防」や「是正」などの対策が書かれています

大きく6つに分かれています
  • 要件定義
  • プロジェクト計画と管理
  • 設計
  • プログラミング
  • テスト
  • 契約と仕事の完成


数人のキャラクターが対話式に物語の体で話しを進めていくので、非常に読みやすくなっています

その他にも「プロジェクト計画書の記載項目例」や「設計書のチェックリスト」「ソースコードのチェックリスト」など実際のプロジェクト管理にも役立ちそうな資料もあるのが良いです


価格は定価 2000円と、このての本にしては安い方ではないでしょうか?

自分の思っている当たり前が、他の人や他の企業、法律から見た場合に当たり前ではないかもしれません。一度読んでみて頭の中を整理するのにも非常に良いので、おすすめです!


さて積んでる書籍から次は「間違いだらけの設計レビュー」を読むとするかな。

(Amazonへのリンク)

2013年11月21日木曜日

「スマホ塾」で講師をした話&スマホアプリ開発サービスMonacaの紹介

先週の土曜日(11/19)に開催された「スマホ塾」というセミナーにてハイブリッドアプリの作り方について講義しました

午前中は最近のスマートフォン事情やアプリの作り方についての講義
午後からは実際に手を動かしてスマートフォンアプリを制作して頂きました

講義資料については参加者の方のみの公開としていますので紹介できませんが、今日は使ったサービスについて簡単にご紹介

今回、講義で利用させた頂いたサービスはPhoneGapをベースとしたハイブリッドアプリ開発サービスである「Monaca」です

Moncaとは


http://monaca.mobi/

Monacaはクラウド上で開発ができるサービスでHTML,CSS,JavaScriptでスマホ用のアプリが制作できます
Webブラウザ上で動作する統合開発環境(IDE)で開発をしていきますので、必要なのはWebブラウザだけ(Chrome or Safari)

ただしデバッグする際には実機がある方がよいです
デバッグ用にMonacaデバッガーというアプリが公開されており、作成したプログラムを実機で動作確認することができます
実機での動作ログはネットワーク経由でIDEのログから確認できます(アプリでも確認可)

費用

9月に正式リリースとなって費用も明確になりました
費用については公式サイトをご覧ください

Monaca料金プラン
http://monaca.mobi/plan/

個人開発であれば無料のBasicプランでも結構使えると思います
アクティブなプロジェクトが3つだけと制限があるので、開発が完了したプロジェクトや変更頻度の低いプロジェクトはアーカイブしておいて、使いたいときだけアクティブ(オンライン)にすればOKです

仕事として利用するのであれば、共有機能がついたPersonalかProfessionalがいいですね


作り方


HTML5とCSS。そしてJavaScriptでWebサイトを作るように制作すればOK
カメラやセンサーの利用についてはMonaca(PhoneGap)がAPIを提供してくれているので、それを呼び出して利用することになります
APIで提要されてない機能を使いたい!
となった時は、一部をネイティブで作成してプラグインとして読み込ませれば利用可能になります
幾つかのプラグインが公開されていますので、それを利用することもできます

詳細については公式サイトのドキュメントを見てください。Sampleもあるので、最初はSampleを動かしてみると良いと思います

Monacaドキュメント
http://docs.monaca.mobi/ja/


最後に

今回、Monacaを有料のセミナーで利用して良いのか?という疑問があり運営元である株式会社アシアルに「有料でのセミナーでMonacaを使いたいのですが、良いでしょうか?」と確認してみたところOKとの回答を頂きました

初心者向けに開発系にセミナーをやると、どうしても開発環境の構築に時間がかかり、セミナーで本当に伝えたい事の時間が多く取れないのでこういったサービスは非常に助かります
株式会社アシアルさん。本当にありがとうございます


以上、資料は公開できませんがサービスのご紹介まで。



表題とは全然関係ない話ですが、同日にCSS Nite in Hiroshima Vol.7が開催されており、それに参加できなかったのが非常に残念。。。次回こそは参加する!



2013年11月1日金曜日

Android 4.4 KitKatの新しい機能について

Nexus5の発表とともにAndroid4.4 KitKatの内容も明らかになりましたね

http://developer.android.com/about/versions/kitkat.html


4.4では、512MBのRAMを搭載する端末で動くそうな
これはすごいい情報ですね。ただし、日本ではキャリア次第なので期待薄ですね


新しい機能などを以下に感想を交えて書いてみました
上に紹介したURLの内容をかなり意訳してます
すごく間違ってる所もあるかもしれないので、詳しく知りたいかた正しい情報を知りたい方はURLのページを読んでくださいね

読むのが面倒なかたは、Youtubeに4.4関連の動画があるので、そちらをどうぞ
http://www.youtube.com/playlist?list=PLWz5rJ2EKKc-2quE-o0enpILZF3nBZg_K




※追記(2013/11/1 10:06)
ブリリアントサービスさんの記事がまとまってていいですね
Android4.4 Kitkat 速報(コンシューマ向けハイライト・前編)
http://d.hatena.ne.jp/bs-android/20131101/1383259376
Android4.4 Kitkat 速報(コンシューマ向けハイライト・後編)
http://d.hatena.ne.jp/bs-android/20131101/1383263233


New NFC capabilities through Host Card Emulation


セキュアなNFC利用ができるようになるみたいです
支払い、電子マネーのような使い方ができる仕組みに対応
オサイフケータイみたいな感じで使えるようですね。Felicaとは別規格

Printing framework

プリンタメーカーがAPIを提供すれば印刷できるような仕組みを用意したよ
的なかんじ

Storage access framework


ここはちょっとわからないんだけど、
ストレージ系のサービスを統合した仕組みを提供するよ
みたいな感じ?


Low-power sensors


一番うれしいかもしれないセンターの低電力化
ただ、Nexsus5では・・・と書かれてるので古い端末に4.4をいれてもチップセットが対応してないとダメってこと?

あと、歩行を検出することができるようになったので、歩数計とかできるみたい
ただ、これもNexus5では・・・。センサーが入ってないとダメ。当然ですね


SMS provider


SMS,MMSを利用するためのプロバイダーとAPIの提供

New ways to build beautiful apps

Full-screen Immersive mode


フルスクリーンモードらしいけど、これまでのフルスクリーンと何が違うんだろう???
ユーザーが選択して自由にフルスクリーンを切り替えられるようになるってことかな?

Transitions framework for animating scenes

アニメーションのフレームワーク
シーンの切り替えなんかに利用できるようだ

Translucent system UI styling

ナビゲーションバーとか半透明にできるみたいだね

Enhanced notification access

通知機能が強化されるらしい、なにがどう強化されるのかはよくわからない・・・

Chromium WebView

これは大きい!ようやくきたー!って感じですね
ついにWebViewがChromiumになります
パフォーマンスや標準化のサポートなど恩恵は多そうです

開発時にChrome DevToolが使えるのも開発効率UPに繋がりそうです

New media capabilities

Screen recording

画面を録画する機能が提供されるようです
動画はmp4で記録されて、チュートリアルなどを作成するなど使うと良い的な事が書かれてます

アプリを録画されたくない場合はSurfaceView.setSecure()を設定しておくことで録画されないようにできるらしい
実際に録画するとどうなるんだろ?

Resolution switching through adaptive playback

どういうこと?
解像度とかを切り替えできるとか?
すみません。よくわからない。。。


他にも


RenderScript Compute
Graphics
New Types of Connectivity
Accessibility
Support for international Users
Security enhancements
Tools for analyzing memory use


とあるんですが、疲れ果てたのでここまで

メモリ解析ツールの「Procstats」は早めに使ってみたいと思います

詳しくはAndroid 4.4 KitKatのページを読んでください
http://developer.android.com/about/versions/kitkat.html

2013年10月29日火曜日

広島WEBシステム勉強会に参加してきた(2013-10-29)

2013/10/29(火)に開催された広島WEBシステム勉強会に参加してきました
広島WEBシステム勉強会は、最近きになった技術とかサービスとかの話しをしたり、実際に試したりする勉強会です

話題にあがったり、時間調べた事をメモ的に書いておきます
参考にならないと思いますが、ひとときのヒマ潰しになれば幸いです

clmtrackr

顔認識をするJavaScriptライブラリを試してみた
動作デモはサイト中断にあるExsampleから行える
結構面白いので、ぜひデモだけでも見てください

※ブラウザはChromeが推奨とのことなので、Chromeでみてください

https://github.com/auduno/clmtrackr



Amazon Simple Email Service

江島さんが設定したとのことで話しをきいた
送信だけなら利用できるが、受信ができない?
料金は結構やすいし、エラーの処理もやってくれるので楽そうです

後日、もう少し調べてみよう
https://aws.amazon.com/jp/ses/#functionality


Google Web Designerを触ってみた

公開された時にも少し触ってみたんだけど、やっぱりわかりにくい
でも、少しだけ進みました「アニメーションを作るのは簡単そう。素材があればね」

クリックイベントをやってみたかったんだけど、方法がわからずツールの操作性に嫌気がさしたので終了

Ember.js

AngularJsとおなじようなかんじだけど、AngularJsよりはわかりやすい感じがした
ある程度のルールを覚えなきゃいけないのは同じ
スマートフォンで使うには速度的にキツそう

AngularJsもそうだけど、こういうのはコード書いてて楽しい

http://www.slideshare.net/tricknotes/getting-started-with-emberjs

roo

rubyからxlsx とか ods とか操作できる Ruby ライブラリ
シンプルな印象
CSVへの書き出しとか簡単そうでいいな
rubyを使う時がきたらもう少し調べてみよう

http://roo.rubyforge.org/

MiddlemanとGrunt

特にデザーナーさん?コーダーさん?には便利かもしれないね
最近HTMLやCSS,JavaScriptを使ってないからよくわからないんだけど。。。

静的サイト開発ツールとしてのMiddlemanとGrunt
http://webtech-walker.com/archive/2013/09/middleman_vs_grunt.html

Circle CI

安い継続的インテグレーションデプロイサービス
月額19ドルから利用できるCIサービス
環境構築&維持を考えたら安いし、使いすく早いようだ
詳しくはテストしてた火村さんがブログにまとめてくれるだろうから、それに期待
火村さんのブログはいくつかある。ここに書かれるのかもしれない(日常と勉強会と広島と。http://eielh-life.tumblr.com/
 →こっちだった(そんなこと覚えてない http://blog.eiel.info/blog/2013/10/30/circle-ci/

http://qiita.com/camelmasa/items/924430ffa6f9fbea44c8

Tizenいまどうなのよ?と少し調べてみた

面白そうなOSなんだけど、実際に端末が販売されて普及するのかが疑問
ドコモはもちろん、samusunからの端末販売も延期されている現状で未来はあるの?という印象
HTMLで開発ができるということで、ビジュアルツールだけで高性能なスマートフォンアプリが作れるとしたら長い目で見たら普及の可能性はあるが、iOSやAndroidもWebKitを高速化してくるだろうし、既に大きな市場を確保している両OSの敵ではないかもしれない
特化場面での利用価値はあるかもね。教育用ツールとか

アプリの解析についてツールが1つ引っかかったので調べてみた

Flurry
http://www.flurry.com/

探していたのは、アプリの反応速度や描画速度とかを解析・分析するツールだったんだけど、これは思ったのとは違いました
どうやら、利用状況を解析するタイプで性能を調査するものではない

利用方法は簡単で、ライブラリを落としてきてimportするだけのようだ
解析したい内容をカスタマイズするには設定が必要みたいだけど、そこまでは詳しく調べていないので公式サイトなどを参照ください

参考サイト:「スマホアプリ解析ツール『Flurry』についてまとめ。iPhone・Android両対応」


以上です

日々新しい技術やサービスが出てくるものですね
乗り遅れないように、自分の技術が風化しないように情報収集や鍛錬しておかなければ・・・
と、思った勉強会でした

広島WEBシステム勉強会は月に1回開催されます
次回は11月(日付は未定)



2013年10月25日金曜日

CSS Nite in Hiroshima VLO.7は11/16です!

毎年11月頃に開催されてる CSS Nite in Hiroshimaは今年も開催されます







開催は11/16(土)

10/31までに申し込むと割引なるので、申し込むなら早くがいいですよ!

申し込みは画面右上から





今回のテーマは

「プロジェクトを成功にうまく導く秘訣」

だそうです

セッション内容については、公式サイトをご覧ください

http://cssnite.webtouchmeeting.com/vol7/session/


その他、詳細情報も公式サイトをご覧ください
http://cssnite.webtouchmeeting.com/vol7/




2013年10月23日水曜日

ひろしまIT総合展2013に行ってきました

2013年10月23日~25日に広島県広島産業会館[西展示館]で開催されている「ひろしまIT総合展2013」に行ってみました

ScanSnap SV600


富士通のブースにあったので話しを聞いてみました
読み取ったあとの補正もよく、文字も読みやすく読み取れてました
これがあれば、色々なものを電子化できそうです!
名刺を複数枚置いて読み取るデモも見せてもらったのですが、これが非常に便利そう!
今持ってるScanSnap1300と使い分けて電子化を進めたいな。欲しいなと思った製品でした

製品ページ:http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/sv600/


空中ディスプレイ(アスカネット)


昨年に続いての展示でしたが、こんかいは空中に浮いた映像を触れるようになってました
触らせて貰ったのはゲームで、飛んでくる野菜とかを指をスライドさせて切るアクションゲーム
前方にあるセンサーで手の動きを検知していました

昨年も同じように思いましたが、空中に浮かんで見えるには慣れが必要
目が疲れてくると全然浮いてみえなくなります
今後に期待!

製品サイト:http://aerialimaging.tv/index.html


Xperia Z1f


docomoのブースにXperia Z1fが置いてありました
Z1は10/24発売なのですが、 Z1fは12月下旬発売の予定となっています

Z1に機種変更しようと考えていたのですが、モックを触った際に「こりゃ大きすぎ!」と思って見送る事にしました。見送った理由としてはサイズが小さくなったZ1fが出るから
とはいえ、Z1fは触った事がなかったので、この機会に触れて良かったです

サイズ感は少し小さめでもう少し大きくてもいいかなーという印象
動きはスムーズでサクサク動きます
もう少し早く発売してくれると嬉しいんですけどね

インテリジェントグラス


docomoがCEATEC JAPAN2013で次世代デバイスとして展示してたメガネ型のデバイスです
こういったメガネ型のデバイスを利用するのは初めてだったので楽しかったです

ただ、視界の中に小さなディスプレイが浮いてるだけで、現実を拡張するといった感じには見えません
電脳メガネには程遠いですけど、最初の1歩としては面白いです
Google Glassも使ってみたいなー

関連サイト:http://docomo-exhibition.jp/cj2013/pc/


イメージベースAR


docomoのブースにあったNTTコムウェアが出してるサービスです
マーカーとなる画像を写真撮影してサーバーに送ると、関連した動画が再生されます
面白いのは、マーカーを撮影した写真の中からマーカーの位置を検出して同じ場所に映像が表示されます
マーカーを斜めから撮影すると斜めになった状態の動画が表示されます
技術的には珍しいものではないですが、写真撮影から映像再生までスムーズで安定したサービスが利用できそうです

製品サイト:http://www.nttcom.co.jp/ar-saas/



他にも色々と見たのですが、気になったものだけピックアップしてみました

追伸
docomoのブースでアンケートに答えてPCメガネを貰って使ってみたのですが、10分くらいで邪魔になってきて外してしまいました
メガネよりもモニターに何かつけたほうがいいんじゃないかと・・・

2013年10月11日金曜日

Unity勉強会に参加しました

本日(2013/10/11)、13:00-16:00に三篠公民館で開催されたUnity勉強会に参加してきました
今回の勉強会はAugment8メンバー内での勉強会でした
今後Augment8主催のワークショップでUnityを扱えたらいいなーとか思ってます

ちなみに、Unityのワークショップをするとした場合に参加したい人っていますか?
有料になりますけど・・・


さて、今回は入門的な内容の勉強会で、


が前提となっていましたが、時間的にドットインストールにあるUnity入門が出来なかったメンバーもいたので、画面の見方や基本的な使い方の話しからはじまりました

ここでは、ドットインストールにあるUnity入門にはなかった話しとかのメモだけを書いておきます


本について


 ※リンクはアフィリエイトではありませんのでご安心を!

書き出しについて


  • BuildSettingでの書き出し対象の切替は最初にしておいた方がいい
    • 色々作ったあとに切り替えると時間がかかる
  • Player Settingで端末の設定をする
    • Otherの部分が重要


その他Tips的な話し


  • スクリプトの関連付け
    • ドットインストールではスクリプトファイルを作成してからHierarchyに関連付けしてたけど、HierarchyからAdd Componentでスクリプトを作成すれば良い
  • フォルダ
    • フォルダをUnity以外のツールで作る事も可能
    • スクリプトとかをFinder(Winの場合はエクスプローラー)でフォルダに移動すると関連付けが外れるので、Unityのツール内でフォルダ作ったりファイル移動した方がいい




他にも色々と教えて貰ったんだけど、手を動かしながら聞いていたのでメモを残すの忘れてました・・・
ひとまず、本を買って色々イジッて行きたいと思います

あと、ドットインストールにあるUnity入門ではJavaScriptでスクリプト書きましたが、今回はC#で書きました
JavaScriptは自由すぎて、C#の方がミスがすくなくて良さそうだと感じました





2013年9月29日日曜日

第60回 WEB TOUCH MEETINGに行ってきました

60回目となるWEB TOUCH MEETINGに参加してきました

2013/09/18(土) 19:00~22:00
広島まちづくり市民交流ぷらざ

セッション1:『業界の常識は、世間の非常識 - 「映像制作」ってこんなことやってます』


アンテナの浅野さん

映像制作のお仕事の話しでした
普段の生活で映像制作をすることが無いのですが、これまでに何度か友人が結婚した際の披露宴で流す映像を作った事があります
素人仕事なので許される部分があるのですが、プロの世界はキビシイなー
というのが話しを聞いた正直な感想

セッションを聞いて、安請け合いしないように気をつけよう!と心に決めました


セッション2:『ウェブとデジタルサイネージ』


シャアフル/カンドウコーポレーションの柳谷さん

毎回のことなのですが、柳谷さんのセッションを聞くと「自分も頑張らなきゃ!!!」といい刺激を受けます
今回のデジタルサイネージについても見習うべき事が沢山ありました

よし、頑張る!と心に決めました


セッション3:『Adebe Edge Animateを活用したHTML5+CSS対応サイト作成』


システムフレンドの西村さん

いや、こう書いておこう
AUGMENT8/システムフレンドの西村さん


安心と信頼の西村さんのセッション
最近では、アプリを作る際のプラスアルファとしてアニメーションを求められる機会も増えてきていますが、なかなかAdobe Edige Animateの使いどころが分かってませんでした

話しを聞いて思ったのが、起動時のスプラッシュ画面や、最初のチュートリアルを作る際に良さそうだなーという印象でした(私が仕事で使う場合の話し)

ということで、
今度作るアプリにチュートリアルを入れてみよう!と心に決めました


まとめ


やっぱり勉強会に顔を出すのはいいですね
いろいろな刺激を受けます
目の前の仕事をこなすのも大事だけど、その先を考えると日々たくさんの刺激を受ける事が大事だとつくづく感じました
また、今年は話しをする機会があまりなかったので、そろそろ何か話しをしようかなー
と、思ってます


次回の開催は10月。次回も参加したいと思います
11月にはCSS Nite in HIROSHIMA vol.7も開催されるので、そちらも楽しみにしてます


2013年9月26日木曜日

Androidでの実機テストにリモートサービスを利用する

もうひとつのブログの方で「Remote TestKitで実機の動作テスト」という記事を書きました

Androidの開発を始めた頃は出ている端末も少なく・・・というか、まだ発売されてない状況で、新しい端末が出るたびにワクワクしたり、新しい端末でもちゃんと動くかな?とドキドキしたものです

あれから数年が経ち、いまでは数多くのAndroid端末が発売されました
正直なところAndroidアプリの開発の現場としては非常に困っています

もちろん全ての端末を購入する事はできませんし、購入したとしてもテストする時間を確保する事もできません

そんな時には、今回ブログにかいたリモートで実機検証できるサービスは非常に助かりますね


今回もうひとつのブログで紹介した「Remote TestKit」以外にも同じようなサービスがあったので、それら紹介してみたいと思います

Scirocco Cloud


基本的にできることはRemote TestKitと同じです
料金が少し高く5時間4000円から

専用ソフトではなく、ブラウザで利用するので利用開始の敷居は低いです




簡単ですが、紹介まで。


こういったサービスを利用することで、端末毎の挙動の違いを少しでも早めに察知して利用者が使いやすいアプリを提供していきたいですね



2013年9月6日金曜日

docomoからiPhone出たら・・・

docomoからiPhoneが出るとか、出ないとかの話題はiPhoneの新しいモデルの発表が近づくと出てくる噂ですね
なんだか、今回の噂はこれまでより信頼性が高い?ような気がするような・・・しないような

で、実際にdocomoからiPhoneが出たとしてもiPhoneという機械についてはあまり興味がありません
Androidを主に利用しているので、iOSが使いやすいと感じないからというのが大きな理由です
これは、ただの慣れの問題なのでiOSに慣れればAndroidよりも使いやすいと感じる可能性は十分にあります
(ちなみに音楽用にiPod touch 4thを使っています。iOSの印象はiPod touchの使用感だけで言ってます。あしからず。あっ、初代iPadも使ってた)

ただ、iPhoneが出たら機種変更するか・しないかと問われると「するかもしれない」という答えになります
その理由は、3つあります

  1. nanoSIMに変えておきたい
  2. 変えたい機種がない
  3. 流れが大きく変わる?


nanoSIMに変えておきたい


仕事するうえで、検証用のAndroid端末を数台保有していますが、最近の端末はmicroSIMになってきてます
今所有しているGalaxy NexusのSIMが使用できないのでsimが必要な機能のテストができないのが困ります
そこで、nanoSIMにしておけば、アダプターをつければ全ての端末で利用可能になるのでは?
ということで、nanoSIMに変えたいなー

変えたい機種がない


Galaxy Nexusに変えてから時間がそこそこ経っています。その間に数多くのAndroid端末が出ており、性能も上がっているのはわかっているのですが、自分の利用範囲を考えると、現在のGalaxy Nexusより上の性能ってあまり必要じゃないんですよね
検証用に欲しいと思う端末もありますが無いと困る訳ではないので現状に満足してます

流れが大きくかわる?

問題はコレです
いままでdocomoからiPhoneが出ていませんでしたので、docomoが好きな人はスマートフォンの選択肢としてAndroidしかありませんでした
iPhoneが出た場合は、どれくらいかわかりませんが比較的多くの人がiPhoneを選ぶんじゃないかな?と思っています
企業でもdocomo回線にしておきたいからAndroidを使ってたけど、これからはiPhoneに!という所も出てくるでしょう
そうなるとアプリの開発案件がこれまでと較べてiOSに傾くのではないでしょうか?
そうなった場合、最近は放置しているiOSにも目を向けなければ仕事として成り立たなくなるかも?という懸念があります



以上の3つの理由から、iPhoneへの機種変更はスマートフォンのアプリ開発の仕事をするうえでは、しておいた方が良いのかもしれないな

というのが、今の考えです

実際にdocomoから出て、料金プランが発表され様子を伺って・・・でも十分なのでスグに行動を起こすことはないですが、docomoからiPhoneが出るかどうかの動向はチェックしています


ひょっとして、新型が出たら安くなるであろうiPhone4SとかiPhone5の白ロムを買って・・・ってのがいいのかも?


2013年9月5日木曜日

Nexus7で置くだけ充電してみた

Nexus7はQiの無線充電に対応しているとのことで試してみました

Qiの充電ポートは以前に検証用に購入したSH-13Cに付属してたものを使います
SH-13Cは検証には役立たなかったけど、これで少しは役にたったな


で、Qiの充電ポートを置いてみました
が、ここで疑問
「どこにnexus7を置いたらいいの?」

携帯電話なら小さくて、どこに置いてもいいんだろうけど充電ポートより大きなNexus7の置き場所にこまる
きっとNFCと同じnexusのxの部分だろうなと思って置いてみました



最初は「充電していません」となっているのですが、Qiポートの中心部分に裏面に書かれてるnexusのxの部分がくるように置いてみると・・・

ウィーン。ウィーンとQiが充電箇所を探してます。
少し待つと
「充電中(無線)」と表示されて無事に充電されました


これで充電のためにいちいちケーブルを接続しなくてよくなりました
ただ、つねにQiの充電ポートを設置しているわけではないので、充電のたびにQiを出すよりもUSBケーブルに繋いだほうが早いんですよね

他にも置くだけで充電できるQi対応の機器があると、これは非常に便利ですね


2013年9月4日水曜日

きゅうりが美味しいかと思ったけど、そんなでもなかった(広島WEBシステム勉強会に参加した話し)

2013/09/03に広島WEBシステム勉強会に参加してきました

この勉強会ではWEB系の気になる技術を触ってみようというもので、今回はFacebookに各自が気になる技術やサービスなどをコメントしておいて、そのかから幾つか触ってみようという流れで進みました

QUnit + phantomjs

最初はphantomjsを使ってみようという事でしたが、QUnitでUnitテストを書いてブラウザの動作をphantomjsで検証しようという方が良いかな?
ということで試してみました

そもそも、phantomojsは描画しないブラウザ。といった感じのものでURLを指定してスクリーンショットを取得したり面白い使い方ができるようです
今回は画面テストを行う目的で利用することを想定しての調査なのでQUnitと絡めた使い方


QUnit

http://qunitjs.com/


Gitからcloneして含まれるtest/index.htmlをブラウザで実行してみるとQUnitを試してみることができる

QUnitでphantomjsを使う

QUnitのpluginにphantomjsのrunnerがあるので、phantomjs runner.js {動かしたいテストのhtml}
を実行すればphantomjsでテストが実行される

phantomjsを使うことで画面テストがブラウザを使わず実行できる
今回はほんのさわりだけ。また今度いろいろと使ってみたいと思います


cucumber-jvm


続いてはCucumberを使ってみようということになり
仕事で主にJavaを使う私はcucumber-jvmの環境構築および動作を試してみました
感じとしては、そのテストを書く際はGroovyを使うのがたのしそうかな

参照

http://fits.hatenablog.com/entry/2013/07/20/180121


環境構築(Mac)

Maven
http://maven.apache.org/download.cgi


これまで、面倒なので避けてきたMavenをここで導入してみた
やっぱり面倒・・・

ダウンロードしたあとに
.bash_profileにパスを通す(次の3行)

export M3_HOME=/usr/local/apache-maven-3.0.5
M3=$M3_HOME/bin
export PATH=$M3:$PATH

cucumber-jvm

gitからclone
http://cukes.info/install-cucumber-jvm.html

exampleにあるjava-helloworldを実行
mvn test

※はじめてMaven利用すると色々なツールをDownload&Compileで使えるようになるまですごーーーく時間がかかる


成功した場合は次のように出力される
-------------------------------------------------------
 T E S T S
-------------------------------------------------------
Running cucumber.examples.java.helloworld.RunCukesTest

3 Scenarios (3 passed)
9 Steps (9 passed)
0m0.252s



エラーが有る場合は次のように出力される
-------------------------------------------------------
 T E S T S
-------------------------------------------------------
Running cucumber.examples.java.helloworld.RunCukesTest

3 Scenarios (1 failed, 2 passed)
9 Steps (1 failed, 8 passed)
0m0.225s


エラー内容も出てくるが、正直みにくい・・・
使い慣れたJUnitでいいかな。



AndroidでOpenCV

ちょっと時間あったので、調べて記事を読んだだけ
OpenCVをAndroidで触ったのはAndroidが1.6の頃だったかな?
それから随分と触れることがなかったけど、記事を読む限りでは簡単に利用できるっぽいですね

今度ARアプリなんかをOpenCV使って作ってみようかな





と、いった感じの勉強会でした


月に1回開催しているので、次は10月ですね
それまでに興味ある技術を色々とチェックしておかねば!!


2013年8月30日金曜日

Nexus7(2013)を購入しました

先日(8/28)発売されたNexus7(2013)ですが
予約開始の8/26に予約して、発売日の8/28に到着しました




すでに色々なサイトで比較や感想が書かれているので「買いました」という報告だけ。



というのも、あまりにも・・・なので感想だけ書いておきます

・軽い。単体で持った時は、まぁまぁかな・・・。と思った程度ですが旧Nexus7と比べると凄く軽くかんじmす

・綺麗かも。出張のフェリーの中で映画を見ました。映像が綺麗に見えますね

・音がいい。横向きにすると左右についたスピーカーがいい音出してきます

・バックカメラがついた。旧Nexus7はフロントカメラだけだったので、これは嬉しい

・薄い。すごく持ちやすくなったと思います。薄いのでポケットにもスルッとはいって持ち運びしやすい

・Bluetooth 4.0対応。これに対応してたから買ったようなものです。4.3から対応したBluetooth LEに対応したので、アプリとか作りたい。仕事の依頼がきても大丈夫なようにね


と、いったところでしょうか
まだ、あまり使ってないので早さや反応性などは判断できませんが、随分と良くなった印象です
この性能で27,800円は安い!

ただ、19,800円(旧Nexus7の価格)から大幅に値上がりしたような印象を受けてしまうので、高く感じてしまいますね




2013年8月19日月曜日

A8D:1(AUGMENT8 DAY : 1)楽しかった!

ご来場頂いた方々、ほんとうにありがとうございました!


さて、8/18(日)の昨日に開催されたAugment8(略称 オグハチ)のグループ展示 AUGMENT8 DAY:1が無事に終了しました


どんな展示があったか・・・は、書こうとおもったら他のメンバーが書いてくれていたので、そちらのリンクを紹介したいと思います

詳細は、「眠るシーラカンスと水底のプログラマー|オグハチデイ終了しました」を読んでください



私の方はというと、FLAP Designの谷花さん、そしてアドバイザーとしてマグマワークスの石橋さん(バシケン)とチームを組んで「未来からのSOS」というナゾトキゲームを展示しました
(バシケンさんには、企画の最初あたりで参加してもらってナゾトキのアドバイスを貰いました)



未来から突然とどいたナゾのクロスワードとアプリ
アプリを使ってナゾをとき、みごと未来を救うことができるか!!



未来から突然、「未来の危機を救うために助けて欲しい」とメッセージが届く
未来の危機を救うためにある「もの」を見つけて欲しいと、アプリが届けられた
そして、「もの」を探すための重要なヒントも届いた
ただし、ヒントは妨害する組織に分からないようにクロスワードというゲームに隠されている
さらに、時空のひずみにアプリをかざすと、アプリに反応して未来からヒントを引き出すことが出来るらしい
無事に「もの」をみつけて、未来を救う事ができるか!!

といった感じのナゾトキです


30minutesナゾトキなので、スタッフからのヒントがあれば30分くらいでゴールできるように作りましたが、30分では短かったかもしれないですね

ゲームで使ったナゾを一つだけ、紹介しておくのでチャレンジしてみてください。


これは、何を表す?

答えは3文字のカタカナで、最後はトで終ります

□□ト

この問題は、人によっては「知らないから、分からない!」ということもあるので、今度おなじようなナゾトキをする場合には使わないと思います
(同じようなことを、別の仕組みでやりたいなーと、思っています)
※ちなみに、この問題は解かなくてもクロスワードは全部埋まるようになっています

ヒントは、画面のずーっと下の方に書いておくので、ヒントが見たい人はスクロールしてください

答えは、さらにずーーーっと下に書きますね









































































ヒント1:右上のマークに注目しよう









































































ヒント2:変換すると2つの情報が得られる。2つの情報をカンマで繋いで検索すると答えがでると思うよ(カンマなしでも、調べ方によっては答えはでます)









































































ヒント3:列毎に■の数を数えよう。●は小数点です。2つの数字が出てくるよ









































































ヒント4:得た数字を、こんなサイトで使ってみよう http://www5.ocn.ne.jp/~botan/map_g.html









































































もう少しスクロールすると答えが出てきます








































































答え:ガスト


どうです?わかりましたか?

■の数を数えて、●を小数点とすると
34.384184
132.457362
の2つの数値がでてきます

この数字は緯度・経度を表しています
この数字でGoogleMapなどを使って検索すると・・・
検索結果はこちら

オグハチTシャツ

イベントに合わせてオグハチ(Augment8)のTシャツを作りました


夢がふくらむAugment8
というキャッチコピーにあわせて、モチが膨らんだデザインです
デザインのベースは火村さん。それをもとに川谷制作の川上さんがデザインを整えて今回のTシャツとなりました
(デザインはメンバーから1点以上のデザイン案を募集して、その中から投票で決定!)

そして、こんかいはシナプスさんにワッペンを制作して頂きました(Tシャツの発注からワッペン作成&取り付けまでやってくださいました。ありがとうございます!)

このワッペンがあるだけで、プリントTシャツがイイ感じになってます

イベント(A8D:1)については、別で記事を書きますので、詳細はそちらで。

2013年8月10日土曜日

オグハチデー開催します!

オグハチデーとは、Augment8(オーギュメント・エイト。略してオグハチ)が主催する作品展のようなものです
「オグハチはこんなことできますよ」という感じでオグハチのできることを一部ですがご覧いただく場として開催します

実は昨年に準備号としてA8D:0(オグハチデー:0)を開催していました
告知をほとんどしませんでしたので、来場頂いた方は少なかったのですが準備号としては十分に得るものがありました

そして今年、ようやく1回目となるA8D:1を開催します
A8D:1はAugument 8 Day vol.1を略した表記です

日付:8/18(日)
時間:13:00〜18:00
場所:M'sGROWN (http://www.go-hj.com/ms/)
URL:http://augment8.org/a8d1/

入場無料です!

どんなことをするかですが、ざっと書くと
・プロジェクションマッピングの
・顔認識を使ったシステムの体験
・kinectを使ったシステムの体験
・タブレットを使った脱出ゲーム
・スマートフォンを使ったナゾトキ
などを展示・体験していますので色々と遊んで頂けるとおもいます

昨年のA8D:0のサイトがありますので、そちらを見ると雰囲気が少しわかるとおもいます
http://augment8.org/a8d0/


そもそも、Augument8って何なのよ?
という方は前日の8/17(土)に開催されるWEB TOUCH MEETINGで簡単な紹介を致します
こちらの方にもぜひともご参加ください

それでは、みなさん来週の8/17,8/18でお会いしましょう!

2013年7月15日月曜日

[Android]日本Androidの会 第32回勉強会に参加してきました

2013年7月13日に広島コンピューター専門学校で開催された日本Androidの会 第32回勉強会に参加してきました

今回は「AndroidアプリにおけるHTMLのつかいどころ」の話をさせて貰ったので、その際のスライド公開しておきます

SlideShare

50分の持ち時間で35分・・・。
短すぎて、お金をもらって話すセミナーだったら怒られるレベルだな。。。

テーマがAndroidとHTML5ということで、いつもネイティブでアプリを作成している開発者からみたHTMLの使いどころという話をしました
あまりにも普通の内容だったかな?とおもいますが何か1つでもプラスになる情報が入っていれば幸いです

公開したスライドからは外していますが

「あまちゃん面白いよね」

だけでも覚えてください

ブラウザからアプリを呼び出す方法については、以前にブログを書いたので、そちらを参照してください

ブラウザからアプリを起動する際のメモ (SUGARSPOT WEBLOG)








2013年7月12日金曜日

日本Androidの会 中国支部 第32回勉強会

明日(7/13)の話しですが「日本Androidの会 中国支部 第32回勉強会」で話しをさせて頂きます

詳細についてはATNDページをご覧ください


http://atnd.org/events/40717


今回の勉強会は丸山先生の「AndroidとHTML5」というテーマの全国縦断セミナーの広島開催ということで、もちろんテーマは「AndroidとHTML5」に関することを話します


Androidに限った話ではなくスマートフォンでのHTML利用に関して話がきけると思いますので、お時間のあるかたはご参加ください


日時:2013年07月13日(土) 13:00 ~ 18:00
定員:80名
費用:無料
主催:日本Androidの会 中国支部
共催:広島コンピュータ専門学校
場所:広島コンピュータ専門学校
住所:〒733-0013 広島県広島市西区横川新町7−12

申し込みはATNDでお願いします
 http://atnd.org/events/40717

2013年6月26日水曜日

AdMobのメディエーションで有効CPMを同じにした場合の配信順

AdMobのメディエーションを利用する場合、配信する広告ネットワークの優先順は有効CPMにしていした値の大きい順となります

では、有効CPMを同じにした場合は?

この場合は、広告ネットワークのID順になるようです
(URLの最後の部分がIDなのか不明ですが、ここではIDとして表記しています)

AdMobに確認した訳ではないですが、何回か広告ネットワークの有効・無効を切り替えてどの順番に配信されるかテストしてみたところID順で配信されていました




実際のところ有効CPMを同じ値にすることは無いと思いますが、もし同じ値にした場合にどの広告ネットワークが優先して配信されるかの参考になればと思います

ただし、公式の情報ではないので、いつルールが変わるか分かりませんのであしからず



※画像中にあるURLは適当に手で書いたものですので「なんか変だよー」と思っても心の中だけにしまっておいてください

蚊のかゆみ(まったく技術と関係ない)

けさ突然目がさめました

ひどい痒みがするけど、これは夢かな?
と思ってたんですが、我慢できずに見てみると数カ所ほど蚊に噛まれていました
いつもなら痒み止めの薬を塗っておけば痒みが引くのですが、足の甲の所がいくら時間がたっても痒みがひかず、まったく寝れません・・・

そこで、調べました
「蚊 かゆみ 対策」でグーグル先生に問い合わせてみると
蚊に噛まれた所がはれて敏感になってるから布にこすれたり、風があたるだけで痒いからバンソウコウを貼るといいよ。なければテープでもいいよ
という情報がありました

「まさか、貼るだけで?」

藁をもつかむ思いですぐにバンソウコウを探しましたが見つかりません
しかたないので普通のセロテープを貼ってみました

驚くことに貼ってスグに痒みがなくなりました
びっくりしました
こんな方法があるんですね

これらの季節、痒みが収まらないときには試してみてください

ぜんぜん技術とかビジネスとか関係ない話ですが・・・

2013年6月16日日曜日

エンジニア向け「第4回 開発コンテスト24」に参加した

つい数分にエントリーが完了した所です
既に前回の睡眠から26時間がたっております

さて、今年も開催されたエンジニア向け「第4回 開発コンテスト24」
こんかいは会場を借りることが出来ずひとりでモクモクと誰とも話しをする事もなく淋しく24時間戦ってみました

こんかいの課題は「年をとった自分が使うサービス」でした

これまで過去3回
その課題には隠された「解決すべき問題点」がある課題でした

開発者は「課題から問題点をみつけだし、それを解決すること」を目的に開発を進めます
が・・・今回の課題はすこし違う気がします

最初にこの課題を見たときに、そこに問題点が見つかりませんでした

「自分が年をとったときにも使いたいサービスが今はない」だから使いたいサービスを作るというのも1つの案かもしれませんが、自分が年をとった時の周囲の状況は今からは想像が出来ないくらい変化していることでしょう

多くの人は、この「年をとった」という点に関して着目して「自分が老人になったとき」を考えて課題に取り組んでいた模様

でも、自分はできるだけ近い未来のあまり変わらないけど大切なものに注目してサービスと作ってみました


「親の背中を見て子供は育つ」

先人の知恵・経験・振る舞いなどをみて、人はいろいろな事を学んでいく
これから先も変わらないでしょう

しかし、全ての知恵・経験・振る舞いなどは継承されていきませんよね
家族の中の小さな情報ほど埋もれてなくなってしまいます

そんな情報を蓄積して、親から子へ、子から孫へ、そしてまたその子供へ・・・と受け継がれていくといいな。という思いで今回のサービスを作りました


まだまだ機能の足らないところ、使い難い所はたくさんあります
なんせ24時間という限られた時間だけで(それも、ひとりでサーバーもクライアントも・・・)作った物なので完全に満足いくものではありません

でも、方向性は良かったと思います
これは、これからも時間をみつけて少しづつでも機能を追加していければいいな。と、思っています

コンテストが終るまで、サーバーに負荷がかかるかもしれないので作った物は非公開にしています
もうすこし機能を追加して、使って貰えるようになったらまたお伝えします


つかれたけど、楽しかった開発コンテストでした!

さて、これから今日の父の日に向けてなにかするかな


●作ったアプリの情報はコチラ
「おやno背中」
http://sugarspot.net/android_app/oyanose.html


2013年5月25日土曜日

Google I/O 2013 報告会に参加してきました!

2013/05/25にDevFest Japan 〜 Google I/O 2013 報告会(中国会場)に参加してきました

東京、信州、名古屋、京都、中国、四国、九州をハングオンで接続してオンライン報告会!

アジェンダ

 13:00 ~ 13:30 ごあいさつ & 各会場の紹介
 13:30 ~ 14:20 Android セッション
 14:30 ~ 15:20 Chrome/HTML5 セッション
 15:30 ~ 16:20 Cloud セッション
 16:30 ~ 17:20 Social&Geoセッション
 17:30 ~ 18:00 まとめ


内容



興味のあったところだけ書きなぐった事を以下に記載しておきます
話しを聞きながら書いてたので、すごい意訳で書いてるところもあります。そのあたりご了承ください

また、最後にスライドのURLを記載しているので、スライドを見た方が早いですよ!と最初に言っておきます!

さいしょに

Google I/OのKyenote裏話を特別ゲスト「Chris Yerga」が(東京会場)登場
何度も何度も何度もリハーサル
ステージでも何度もリハーサル

1つだけ、みんなが聞くらしい「何のTシャツ?」と・・・
Tシャツをデザインして、TシャツプリンターでTシャツを印刷

そしてKeynoteの当日

当日も勿論リハーサル
メークさんもいる
そしてショーの開始

ごあいさつ & 各会場の紹介

会場に525台もの手作りのセンサーで温度や湿度やホコリやら・・を計測していたらしい
今年はお土産はChromebook pixel

Android

全体紹介(名古屋会場 江川さん)

関係セッション・・・大量(35 Session)

Development Tools

  • Android Studioが発表された。ソースコードビューからリソースが参照できる
  • Gradle(グレードル)ビルドシステム


Google Play

  • Translation(リソースから多言語に翻訳してもらうサービス)現在はパイロット
  • Revenue/Staged rollouts


Google Play Services

  • GoogleWallet(Playでデジタル以外の物が販売できる)
  • Location APIs(Fused location provider,Active Recognition,Geofencing)


Application Design

  • Structure in Android App Designというセッション


UI/UX

  • セッションは沢山あった


Game

Performances

Others
GoogleTVは韓国ですごく使われてる。もうすぐ4.xベースのを出す!

Performances(京都会場 足立さん(あだむろっかーさん))

なぜ性能なの?
 Time is Moneyみたいな話しをされました

  • 100ms - 300ms 早い
  • 300ms-1000ms
  • 1s+ 他のことを考えはじめる


ネットワーク

  • リダイレクトはやめよう(ネットワークコストがかかる)
  • バッテリーはコストがかかる画面の次に多い
  • 通信モジュールを休ませろ(待ってる間も消費する)
  • ビーコン(ハートビート?)は危険
  • 測定ツールで計測できる
  • LTEは結構いい
  • BestPractics
  1.   データを最初に多くとる。
  2.  ポーリングはしない。するにしても一度に多くとる
  3.  通信回数を減らす!


通信の高速化

  • Volley - ネット接続ライブラリ
  • 課題:順番が指定できない。キャッシュされない。互換性(HttpClient、HttpConnection?)
  • Volleyを使うと簡単にできるし、キャッシュも使いやすい


  1.    NetworkImageViewを使うと内部で勝手に画像を取ってきてくれる


  • Debugg&Trace
  • どうやってはじめる?


  1.  コードを取得してきて使う


グラフィックの最適化

  • Frameworkは頑張ってる。
  • 我々にできること→無駄な描画をしない!
  • 背景色はテーマで定義すると早くなる
  • 9patchに透明を使う。透明な所はレンダリングされないので高速化される
  • 他のテクニックは資料を参照!


Play Games Services & GCM(東京会場 安生さん)


  • Google Play Game(iOSでいうGame Center)
  • Cloud save/Achievements(実績)/Leaderboards(ランキング)/Multiplayer(多人数プレイ)
  • Androidだけでなく、WebやiOSでも使える
  • ユーザーが使うにはGoogle+にSininして使ってもらう
  • iOS開発サイクルとしてはカスタムライブラリのアップデート毎にビルドして提出
  • Adroidライブラリは非常にコンパクト。GooglePlay
  • 実績の表示位置は指定可能
  • Cloud Saveはゲーム途中の情報を保存できる(ゲーム以外の情報も保存できる)


  1.  大容量のデータを保存する場合はGoogleDriveの利用を検討


  • 注意点


  1.  ヒープを散らかさない(メッセージをやりとりするbyte arrayは使いまわそう・使う時は入れ物から出してコピーして?使う。入れ物は次のデータのやりとりに使いまわすから)


GCM XMPP Endpoint

  • 自前サーバーとGCMをXMPPでつないだ状態を維持→反応が早くなる
  • 4kb/message
  • アプリ側からGCMにメッセージを送れる


QA

Q Androidでは最近カードレイアウトが良く使われてるが、最近だとこういうUIがいいよという話しはありましたか?
A 江川さん>あまりUI系のセッションは見ていないので・・・。色々とあるので使い分けをしましょう。

Q Android OSやAndroid端末について話しはなかった?
A 江川さん>Galaxyの話しがでていて、Nexusシリーズに位置づけるとkyenoteで話しがあった。

Q Androidの新しいバージョンが発表がなかったが、現場にいった感じで今後のAndroidについてどのような感じを受けましたか?
A 足立さん>OSのバージョンアップは噂のとおり無かったが、実際に行ってみるとAndroidの周りを固めるようなものが沢山あったので、すごく濃い内容でした。

Q Cloud saveに関する事ですが、通常のアプリでゲーム以外の端末での利用はOK?
A 安生さん>ゲーム以外で使ってOKです

Q Android Studioはversion0.1だが、本格的に使えそうになるのはいつ?

A 江川さん>いま頑張っているので、みんなコントリビュートしようという話しがあった
Eclipse,Android Studioのどっちをつかえばいいの?という質問があった
Android StudioはβなのでAndroid Studioに一本化できないのであればEclipseを使うといいよ。Android Studioを使う方を推奨

Q Valleyについて質問。キャッシングにつかいたいが、動的なデータをキャッシュするにはどうすればいいか?また、メモリが多くなった場合はどうすればいい?
A 足立さん>必要に応じてクリアができるし、サイズ指定も可能。

Q GooglePlay ServicesのFused Location Serviceが出たが、これまでのLocation Providerとくらべて、どちらを使えばいいの?
A 江川さん>今後はFused Location Serviceを使うのが良い。Google Play Serviceが処理してくれるので、電池の持ちなどを考えてFused Location Serviceを使うとよい

Chrome/HTML5

WebM

  • Vide CodecがVP8からVP9に(H264よりキレイでサイズが50%off)
  • VP9はもう使える。(フラグをONにする)

Cloud

App Engine PHP

  • Limited Preview
  • PHP 5.4
  • Wordpressが動く
  • Datastore APIがまだない


  1.  Cloud SQLは使える
  2.  Cloud DatastoreのJSON APIを使えばよい


  • 制約


  1.  mbstringが入っていない
  2.  ファイルシステムに書き込みできない(Cloud Strageを使いましょう)
  3.  一部関数が使えない(exec,tmpfileなど)
  4.  C拡張は使えない


Google App Script

  • Form + GAS


  1.  FormをGASで作れる
  2.  Formの質問もつくれる。GASで制御できる
  3.  デザイナを拡張できるようになった
  4.  FormのSubmitをハンドルできる


  • Docs + GAS


  1. dialogs and slidebars
  2.  sidebarの中身はHTMLでかける
  3. 書くアプリでGASのメリット
  4.  トリガーの充実(onChange)
  5.  Doc,Formにスクリプトが付随



  • GAS + DriveSDK


  1.  GASだけで簡単にDriveの中が変更可能になった
  2.  Folder、Fileの(Ownerや共有)が変更なのう
  3.  Folderの中のファイル情報が取得可能
  4.  Folder,Fileの検索が可能


Social&Geoセッション

Youtube

  • Youtube Live範囲拡大


  1.  個人パートナーも使えるようになった(1000人以上の購読者がいる。著作権違反がない)
  • Youtube Live APIも拡大


g+

  • セッション増えた!
  • Google+ Sign inの情報ばかりだった
  • ボタンの置き方をデバイス毎に説明しているセッションが多かった
  • Sign inボタンを押して使ってね。ということでボタンを置きましょう


Maps

  • 新しいデザイン
  • アイコンや見やすさが変更
  • マーカーの影がなくなる
  • 情報ウィンドウが変更(情報ウィンドウも影がなくなる)
  • コントロールのデザインも変更
  • http://goo.gl/BAfv9


Google Maps Tracks API

  • 車両などの追跡用API
  • 位置の記録とGeoFenceが主な昨日
  • 通常ユーザも利用できるようになった



スライドの場所

https://sites.google.com/site/devfestjapan2013/document


こうやって書いたものをみると、Androidのところばかり聞いてたなー
という印象ですね


会場では、こんな物を頂きました

Googleビーサン。前に黒も貰ったので2足目です

GDGのクリアファイルとシール。かっこええわー



時間とお金とチケットを確保できる運があれば、いつかGoogle I/Oに行ってみたいなー!!

2013年5月22日水曜日

広島ウェブシステム勉強会に参加してきた

今回(2013/05/21)は、数週間前に開催されたAmazon Web Service(AWS)ハンズオンの復習をしてきました

勉強会は14:00~18:00の5時間なのですが、3時間くらいはビジネスの話しなどをしており、WEBシステムの勉強と少し離れた事をしていたので、AWSは2時間くらいしか触っていません

AWSハンズオンは指示されるがままに作業を行い、よく理解できていない所がありましたが、順をおって復習する事で、少しだけですが理解が深まりました


構築および運用、そして費用を考えると小規模で運用するには色々と難しいな。という印象です
そのため、顧客提案の1案として「何ができ」「どこにデメリットがあるか」を把握しておいて、実際の作業はネットワーク屋さんに任せた方がいいね。
と、いう結論に達しました


AWSの復習をしている傍ら、Hさんはbackbone.jsの勉強をされていました
backbone.jsはまだ触った事がないので、ツールとしてbackbone.jsはいかがなものか?というのはHさんの技術系ブログにまとめが載ることを期待しております



2013年5月16日木曜日

[Android]Android Studioのレイアウトエディターで遊んでみる(ほんのお触りていど)



既に多くの方がAndroid Studioをインストールしたよ。といった記事を書いているようなので、ここでは、レイアウトエディターを使ってみた様子を書いてみます

使い方は?


基本的には、これまでのEclipseと同じような操作方法で使えますが、これまでよりも少しだけカユイ所に手が届いています

パレット


画面を構成する部品は、これまでと同じようにPaletteからドラッグ&ドロップで配置できます


RelativeLayoutになっているので、細かな位置を指定して配置できますし、現在の位置をガイド線と数値で表示してくれる所も変わりありません



Eclipse版よりもすごくスムーズに配置できます


Resourceとの連携


部品を配置すると、電球のマークが表示されます



電球のマークをクリックするか、Alt+Enter(Windowsの場合)で次のような表示になります

これを選択するとResourceとの連携が簡単にできます



ただし、1回目だけで、1度設定すると編集する場合には部品をダブルクリックする必要があります


でも、ここで指定できるのはResouce(@string)のkeyだけでvalueは指定できません
さらに変更もできません
変更したい場合は、画面下にあるNew Resourceで新たにkeyとvalueを作成すると、自動で新たに作成したResouce(@string)が適用されます

ただし、使っていない物が増えていくのでイマイチですね

ここが便利


一度、ボタンとして配置した部品をToggleButtonとかImageButtonに変更したい!
と、いった事ありますよね
そんな時は右クリックして[Morphing]を選ぶと簡単に変更することができます


ソースコードとの連携

残念ながら、ボタンとアクションは連携していません
試しにボタンにandroid:onClickを指定して該当する処理をActivityに追加してみましたが、LayoutファイルからActivityもActivityからLayoutファイルへの移動する方法が見つかりませんでした

こういう所はiOSやWindows phoneの開発環境にまだまだ追いつきませんね





他にも色々とあると思いますが、今日はここまで。



最後にひとこと。新規プロジェクトを作るのが遅いのは、なんとかして欲しいなー


2013年5月13日月曜日

アナログなタスク管理

今日から新しいプロジェクトに入った

今回はタスクが多いので、タスク管理を「みえる化」しながら進めていきます


よくある、TODO,DOING,DONEでタスクを消化していくやつです
世の中には、様々なタスク管理ツールやシステムがありますが「みえる化」しておくとモチベーションが高くなるのが、これまでの経験で分かっているので、今回はこの方法で!

まず、タスクカードを作りました

上下2分割で、上にタイトルと作業量
下に簡単な作業の説明を書いています


 今度は、そのカードを壁に貼っていきます

まだ作業開始前なので、全てが「TODO」に配置してあります

作業量を見ながら、「その日」もしくは「その週」に行う作業を「DOING」に移動して、作業が完了したら「DONE」へ移動します

これらの作業を行う過程で発生したタスクは新たにタスクカードにして「TODO」に追加していきます

「TODO」にタスクを貼る際は、上から優先順位が高くするとか、同じような作業をまとめておくとかすると作業効率があがります

他の案件が来たら、色の違うカードを作ってもいいですね


さて、ひとつずつ消化していきますか!


2013年4月27日土曜日

NECのMultiWriter 5600Cが来た

仕事の性質上、印刷をする機会はあまり多くありません
印刷する枚数も少なめです

そのため、「安くてそれなりの機能があるインクジェット式の複合機でいいやー」と購入したのですが、あるとき気付きました

あまり印刷をしないからこそ、インクジェット式は避けるべきだったのではないか?
と・・・

インクジェット式では、いざ使いたいとなった時にはインクの「出が悪くなり」「かすれたり」と、思ったように印刷が出来ない場合が多くありました

かすれたら、プリンターヘッドをクリーニングしたりテスト印刷をしたりで無駄にインクを消費してしまいます

本体よりも高いインクがゴミのように無くなっていくわけです
そして、結局のところ満足いく印刷は出来ないという結果が待っていました


そこで、それならば!と、以前話題に挙がっていた格安のカラーレーザープリンターを購入しよう!

で、今回「NEC MultiWriter 5600C」を購入してみました

大きさ


届いてみると、思っていたよりも小さく、これまで使ってきた複合機と大きさは変わりません
家庭用の冷蔵庫に軽く入るサイズです
ただし、冷蔵庫に入れると電源の確保に難しく故障しやすくなると思いますので、机の上に置くのが良いと思います

公式サイトに記載されている寸法

設置してみた(正面)
設置してみた(斜め上)

価格

カラーレーザープリンターなんてお高いんでしょ?

と、思っていましたが予備の黒トナーをオプションで追加して 9,980円と1万円以下の価格
標準でついているトナーで700枚程度が印刷できるそうです

※オプションでつけたトナーも付属しているトナーと同じサイズで2,500円くらいで購入できます

本体は3万枚が一応の寿命となっています
最初に書きましたが、あまり印刷をすることがないので3万枚も使えりゃ十分です!

印刷スピード


起動までは数秒かかりますし、最初の1枚もちょっと待ちます
でも2枚目以降はガンガン印刷されてきます
「早い!」とはいいませんが十分です
印刷面は下向きで出てくるのね

印刷の質

まず最初に「広探ゲーム」のチラシを印刷してみました
これまでもインクジェットプリンターで何度も印刷を行ったチラシです

驚くほどいいですね
他のレーザープリンターと比較した訳ではないので、レーザープリンターとしての質は良く分かりませんが、これまで使ってきたインクジェットプリンターと比較すると格段に良いです
すごく満足です
にじみもなくキレイ。満足!!

まとめ


まだ購入して数枚しか印刷していないので、早さや質に関しては十分なレビューができません
とりあえず、ファーストインプレッションだけを書いてみました
ひとまず満足です


ただ、贅沢をいえばWi-Fiに対応してくれてたらなー
と、思いました
USB接続だと、ケーブルが届く範囲でしか設置できないし、ケーブルが邪魔になるんですよね

とにかく、何度も書いていますが「満足!!」



NEC MultiWriter 5600C



2013年4月25日木曜日

フォノグラムさん10周年おめでとうございます

事務所のポストを見ると、これが入っていました

株式会社フォノグラム様が10周年を迎えたということで、誠におめでとうございます


頂いたものは「水にぬらすとやわらかキッチンふきんい早変わり」とかかれているので、ふきんとして使えるようです


でも・・・もったいなくて使えないですよ


と、いうことで大事に保管させて頂きます!!


これからも20年、30年、100年と頑張ってください!

そして、引き続きよろしくお願いします

2013年3月13日水曜日

「A8W:1 プロジェクションマッピング入門」にいってきた

2013/3/9に開催された Augment8のワークショップ第1弾。「プロジェクションマッピング入門」に行ってきました
(A8W:1はAugument8 Workshop volume.1の略です)

町田さんの「プロジェクションマッピングの企画から運用まで」は、ほんと色々と勉強になりました
室外でやる際は色々と気を配らなければいけませんね
顧客との意識合わせや、機材とか法令とか


吉川マッハスペシャルの講演は「まずはやってみよう!Resolume実践ワークショップ」ということで、Resolumeを実際に触りながら基礎的な事を教えてもらいました
少しResolumeの使い方が分かったので、色々と試してみたいと思います!

当日の様子はAugment8のサイト「A8W:1 〜プロジェクションマッピング入門〜 終了しましたで紹介されていますので、そちらをご覧ください










Ustreamの映像が見れず音声だけ・・・

Ustreamを見ようとしたら音声は聞こえるが画面は真っ暗・・・
Flash Playerが古いのかな?と思って確認するとほんの少し古い

そこでバージョンアップしてみました

しかし改善しない

こんどは、一旦 Flash Playerをアンインストールしてから再インストールしてみました

そうすると問題解決!

Flash Playerはアップデートでは改善しない問題があるのかもしれませんね
次回からはバージョンアップがあったら再インストールするようにしようと思います!

2013年2月22日金曜日

[Android]Google Drive SDKを触ってみる

最近、仕事の関係AndroidからでGoogle Driveにアクセスするアプリを作っています

そこで、Androidからファイルやフォルダの作成や、共有設定についてメモとして残しておきます


フォルダを作成する


フォルダはmimeTypeを指定するだけでファイルと同じように作るのがポイントですね

File folder = new File();
folder.setTitle("testhogehoge");
folder.setMimeType("application/vnd.google-apps.folder");
File testFile = service.files().insert(folder).execute();

参考:https://developers.google.com/drive/v2/reference/files?hl=ja



フォルダの共有設定を指定する

ここでは、フォルダを一般公開するように設定しています


File folder = new File();
folder.setTitle("testhogehoge");
folder.setMimeType("application/vnd.google-apps.folder");
File testFile = service.files().insert(folder).execute();
// フォルダのパーミッションを設定
Permission permission = new Permission();
permission.setValue("");
permission.setType("anyone");
permission.setRole("reader");
service.permissions().insert(testFile.getId(), permission).execute();



フォルダを作成したあとでPermissionを作成するのがポイントですね
試しに、フォルダにsetPermissionしても設定できませんでした


フォルダの中にファイルを作る

ここでは画像をアップロードするようにしています


java.io.File fileContent = new java.io.File(fileUri.getPath());
FileContent mediaContent = new FileContent("image/jpeg", fileContent);


File body = new File();
ParentReference parentReference = new ParentReference();
parentReference.setId(testFile.getId());
List<ParentReference> parents = new ArrayList<ParentReference>();
parents.add(parentReference);
body.setParents(parents);

body.setTitle(fileContent.getName());
body.setMimeType("image/jpeg");

File file = service.files().insert(body, mediaContent).execute();


まとめ

少し前にGoogle Driveで静的コンテンツを公開する事が可能となりました
これにより、簡単なWebサイトが作れるようになった訳です

※作成した公開フォルダへのアクセスURLは、フォルダのgetWebViewLinkで取得できます


そうなると、AndroidでHTMLを作成してGoogle Driveに公開できるようになります
上に記載した操作で簡単なWebサイト作成ツールアプリになりますね

今回作っているアプリはそういったものでは無いのですが、いずれ作ってみようかなー



2013年2月20日水曜日

プロジェクションマッピングの勉強をしよう!

3月9日に「プロジェクションマッピング入門」と題した勉強会を開催します

最近、テレビや雑誌などの色々なメディアで話題となっているプロジェクションマッピングですが、どのように企画・運営されているのか話しを聞く事はあまり出来ないと思います
また、ワークショップで実際に試しながら勉強する機会もなかなかありません

プロジェクションマッピングを自分でやってみたい! 顧客に提案したい!などなど興味のあるかたはぜひとも参加してください


【開催概要】
日 時:3月9日(土) 16:30- ※20:00- 懇親会(希望者のみ)
会 場:M's GROWN(広島市中区中町2-22 B1F)
料 金:5,000円
定 員:20名
対 象:プロジェクションマッピングに興味のある初心者
    (CGや映像編集などある程度素材が作れる人を前提としています)


詳細は
A8W1 〜プロジェクションマッピング入門〜
をご覧ください

2013年1月26日土曜日

スマホスタンド買いました

ジャジャーん!


スマホスタンド アストロノーツ」です!
(Amazomのリンクです)


もう、デザインがステキですよね
宇宙飛行士がスマホを背負って、スマホ使ってる感じがステキです



デザインが良いだけじゃなくて、購入した理由がもう1つあるんです

それがこれ。

すごくイイ角度に背負ってくれているので、アプリの操作動画を撮影しやすい!

もちろん動画撮影の為だけだったら他のものでも良いんですけど、せっかくなら飾っておいても楽しいものを身の回りにおきたいですよね!


と、いうことで、「スマホスタンド アストロノーツ」の紹介でした


2013年1月21日月曜日

オープンセミナー広島2013に参加してきました

週末の2013/01/19に開催されたオープンセミナー広島にスピーカーとして参加してきました

70名強の参加者のみなさん。長時間お疲れ様でした
そしてスピーカーのみなさん、ためになる話ありがとうございました
スタッフのみなさん、準備・運営お疲れさまでした


大人な事情でスライドは公開できませんが、参加頂いた方に楽しんで頂けれたとしたら嬉しく思います


しかし、Windows陣営、iOS陣営の開発環境はAndroid開発者からみると羨ましい限りですね
Eclipseとかやめて、より使い易いツールを提供してくれないかなー>Googleさん


あと、Java SE 8楽しみですね
櫻庭さんの話しは、とても楽しかったです!

Java SE 6が2013年の2月以降にアップロードが無くなり、2016年12月にはサポート終了となりますが、サポート外になったらAndroidはどうするんだろ?
そろそろ7になるのかな

参考「Oracle Java SEサポート・ロードマップ」


今回は技術的な話しはほぼゼロ!でガッカリされた方もいるかと思いますが、また別の機会に技術的な話しも入れて話しをしたいと思います
その際は、また御参加ください

以上、ありがとうございましたー!!

2013年1月15日火曜日

[OSH]オープンセミナー2013@広島

2013年1月19日に開催されるオープンセミナー2013@広島で話しをさせて頂きます

内容としては、技術的なことは一切なし!
中身ある話は他の方にまかせます

興味のある方は、ぜひ御参加ください

詳細はこちら

オープンセミナー2013@広島
http://osh-web.github.com